2020.12.15 | 雑誌『きらめきプラスVolunteer』 「間違っていることは変えたい!』 (日本の車椅子とシーティングを変えてきた活動について山崎へのインタビュー記事が掲載) |
2019.8.28 | 読売新聞朝刊「スポーツの力④ちがいを超えて 練習 移動 自由に」 『「介助前提」からの脱却』 (2020年東京パラリンピックに向けてのインタビュー(日米の違い、まちづくり等)) |
2018.2.16 | 熊本日日新聞朝刊「UD前提のまちづくりを」 『熊本市でバリアフリーやユニバーサルデザインについて山崎泰広さんの講演会』 (熊本保健科学大学・地域包括連携医療教育センターでの「まちづくり講演」とインタビューに関する記事) |
2016.2.1 | 北海道新聞朝刊 オピニオン欄「月曜討論」 『新国立競技場に求められるもの』 (新国立競技場建築にむけたインタビュー記事) |
2015.6.1 | 読売新聞朝刊「ここが聞きたい アクセスインターナショナル社長 山崎泰広さん」 『公園までの道 車椅子も安全か』 (環境省国立公園等のUD化推進事業に参加する有識者としてのインタビュー) |
2015.5.01 | 「Posture しせいと生活」5月号 「特集:障害者スポーツの現状と課題・座談会」『障害者スポーツの上達にも姿勢が重要な役割を果たします』 (立教大学加藤晴康先生、日本チャレンジドアスリート協会千葉祗暉氏との対談。司会は同誌編集委員服部万里子氏。(2015.2.16)) 第一生命財団・姿勢研究所 |
2015.4.01 | 「JIA杉並地域会土曜学校の記録2011,2012,2013 共に学び、こころざす」(2015.4) 「見直そう、身近な暮らし」第2回『見直そう、ユニバーサルデザイン ~バリアフリーを超えて~』 (JIA杉並地域会土曜学校での講演(2013.7.27)) [社団法人]日本建築家協会 関東甲信越支部・杉並地域会 |
2015.2.16 | クラブウィルビー(club willbe)ウェブマガジン・willbeインタビュー 山崎泰広さん vol.1「車椅子は自立するための道具なんです。」 vol.2「車椅子に快適に坐る技術=シーティング」 vol.3「日本は「障害者」、アメリカは「怪我しただけ」」 vol.4「オリンピックを一大福祉プロジェクトに」 (残間里江子さん主催のclub willbe web magazine interview) (株)キャンディッド・コミュニケーションズ |
2014.8.20 | 「回復期リハビリテーション」第13巻第2号 (2014.7) 第23回研究大会in名古屋(2014.2.8)教育講演ピックアップ「シーティングで変わる車いす使用者の未来」 [一般社団法人]回復期リハビリテーション病棟協会 |
2014.1.20 | 人権のひろば No.95 インタビュー 『どんな時も可能性に挑戦』 [公益財団法人]人権擁護協力会 |
2013.12.16 | 佐賀新聞「地域の話題22」 『車いすに快適に座ろう ~姿勢の重要性解説~』 (佐賀県初のシーティング研修会と私についての取材記事) |
2013.8.10 | 公明新聞 『歩行困難な人に パーキングパーミット 駐車場利用証 身体、内部障害者、高齢者、妊産婦、難病者など対象者の基準を明確に 導入30府県で相互利用、「除外標章」との制度統合へ議論が必要』 (企画提案者としてパーキングパーミットについて取材を受けた記事) |
2013.6.10 | ユニバーサルデザイン34号 健康都市デザイン (株)ユーディー・シー ユニバーサルデザインの動向 『すべての人々が外出しやすい環境を。日本版パーキングパーミット制度の6年』 ※パーキングパーミットの理念, 導入, 普及, 最近の課題について話しました。 |
2013.5.28 | 毎日新聞 九州 社会面「わかる」 『登録者限定の身障者用駐車場・佐賀発 全国30府県に』 (企画提案者としてパーキングパーミットについて取材を受けた記事) |
2012.7.1 | 『結人』コロプラストマガジン 「結人たちの歩み 山崎泰広さん」 (ストーマ保有者のための情報誌) ※内部障害者として初めて取り上げられました。 |
2012.2.23 | 読売新聞 「なっ解く」 『障害者用駐車場の利用証』 (パーキングパーミットに関する取材と利用者紹介に協力した記事) |
2011.1.1 | 『The Japan Times』 「Wheelchair pioneer out to change public perceptions ‐Disabled as teen, Mark Yamazaki imports U.S. tech, positive thinking‐」 (英文での私のインタビュー記事です) |